「トンカツ揚げたよ」
そう言うから張り切って茶の間に行った
トンカツまぢで楽しみだわ
あら?

何これ?
焦げてない?
私がそう言ったら実母が
「少しね」
いやいや
少しってさ
どう見ても焦げ焦げじゃん
そう思ったけどそれを言ったら
また面倒な事になるので
黙って食べた
楽しみにしていたトンカツは
固くて酷い目にあった(汗)
残りのトンカツは自分で揚げよう
でね
実母はとにかく料理はしたがるのよ
掃除とか洗濯はそこまで
積極的では無いけど
料理だけは張り切るの
それはそれでいいんだよ
料理するって事は
何かしら頭は使うだろうし
手も動かすから
年寄りにはいい事だと思う
けど最近は上のトンカツのように
焦がしてみたり
パスタだったら
茹で過ぎたり
ご飯はその都度固かったり
やわらか過ぎたり
とにかく以前より
明らかに作る料理が
おかしな感じになって来てる
で、少し前に
味付きのカルビ肉を
生のまま食卓に出して来た
どうするのかと見ていたら
なんとそのまま食べ出した
ビックリして
生で食べるの?
そう言ったら
何って感じの顔して
そのまま更に食べてる
ちょっと
生では無理じゃない?
お腹壊さない?
そう言ったら
「このまま食べる肉じゃないの?」
このままって?
もしかしてユッケと間違ってるのか?
そう思って生で食べるお肉ではない
焼肉用のカルビだから
そのままではお腹壊す
それらの事を説明したら
やっと理解したのか焼いて食べた
なんか最近こういう事が
ちょいちょいある
けどボケてるって訳ではなくて
思い込みって言えばいいのかな?
これはこうだと決め付けてる
うまく言えないけどね
そんでもって〜
料理だけは張り切りまくる実母は
私が子供の頃は
全く料理はしなかった
学校から帰ると
ほぼ毎日出前のカツ丼とかオムライス等が
テーブルの上に置かれていた
高校生になった頃にには
出前もなくてお金だけがあった
だからお弁当も自分で作っていた
それがどうこうって言う訳ではなくて
今になって料理を張り切る実母が
私はなんとなく不思議だ
ポチっと応援して貰えたら嬉しいです


